ネズミの被害が増えている!
東京都の「ネズミ類に関する苦情や相談」をまとめたものによると、近年、保健所への苦情や相談件数が増えています。1997年まで、1万件ほどだった苦情が、1998年ごろから急増し、2001年度は、約1万9千件までに膨らみました。これは、東京に限らず大阪、名古屋など大都市圏で同じ現象が起きています。
特にクマネズミが増えています。クマネズミは、体長20cm程度の大きな耳と“くりっ”とした目が特徴のネズミで、柱などを登る事が得意なためビルの上層階にも住む事が出来ます。寒さには弱いのですが、最近のビルなどの建物は密閉性が高くなり空調や暖房の普及に伴い冬も暖かく、ごみやペットのエサなどの食べ物も豊富なため、クマネズミの繁殖には最適な環境になっています。
ネズミは、「ネズミ算」と言う様に一組のつがいが1年後には約1万匹に増える計算にもなるほど極めて繁殖力の強い動物です。一度住み着くと被害は永遠に拡大する訳です。またネズミの繁殖は、ネズミの被害に止まらずそれに寄生する害虫やその他の害獣も増加します。
年度 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ネズミ類 | ||||||
ネズミ | 8533 | 8716 | 9151 | 12089 | 12433 | 13665 |
ドブネズミ | 659 | 661 | 511 | 486 | 851 | 642 |
クマネズミ | 1026 | 895 | 877 | 1606 | 3340 | 3154 |
ハツカネズミ | 21 | 21 | 211 | 153 | 221 | 238 |
その他 | 2 | 0 | 1 | 1 | 1 | 1 |
![]() |
||||||
合計 | 10241 | 10293 | 10751 | 14335 | 16846 | 17700 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
相談件数 | 32740 | 32974 | 36237 | 49943 | 53604 | 48526 |
※1995年(平成7年)〜2000年度(平成12年度)「東京都におけるねずみ・衛生害虫等相談件数調査結果」より抜粋したものです。
※表中の数字は、都内の区市町村及び保健所に寄せられた相談・苦情等の件数を集計したものです。
ネズミによる被害は、“経済被害”“衛生被害”から“信用被害”へと連鎖的に被害が拡大します。
しかし企業(団体)、個人共に被害の発生から実質的な損出(目に見える被害)があってはじめて駆除するという現状では被害を最小限に抑え、被害の連鎖を断ち切る事が困難な状況です。